歯の健康コラム Q&A

 

患者様との会話やご相談から皆様にお伝えしたい事を質問形式で綴ります。

こちらのコラムを参考に診察の際にはどんなことでもお気軽にご質問ください。

 

健やかで穏やかな日々のためにお役に立てましたら幸いです。

 


Q.1 口呼吸は歯や身体にどのような影響がありますか?


A. ① 虫歯ができたり歯周病になりやすくなります。

   

 口呼吸をしていると、口の中が乾燥して唾液の量も少なくなります。

唾液には歯や歯茎についた細菌を洗い流す自浄作用や、虫歯や歯周病菌の増殖をおさえる抗菌作用があります。

唾液が減少すると、虫歯菌や歯周病菌が口の中に残りやすく、またそれらが増えやすくなるため、虫歯や歯周病を進行させてしまいます。


② 口呼吸は風邪や感染症になりやすくなります。

 

 鼻呼吸の良いところのひとつは、鼻の穴にはフィルターの役割があることです。鼻毛や粘膜は、吸い込んだ空気中に含まれるウイルスや病原菌、アレルギー物質を通しにくくしてくれます。

しかし口呼吸の場合は、それらウイルスや病原菌が直接気管に入るので、風邪をひきやすくなったり、ウイルス性の感染症にかかりやすくなったりします。


③ 歯並びが悪くなります。

 

口呼吸で長い時間口が開いていると、口の周りの筋肉が緩み、前歯は舌の力で段々押し出され前に出て、上顎前突や開咬の状態になりやすくなります。舌の位置がノドの方に下がるために、いびきをかきやすくもなります。更に舌が下がると気道を塞ぎ、睡眠時無呼吸症候群の危険もあると言われています。歯並びの悪化は全身の疾患に繋がることがあるのです。


解決の方法

 

食事の際、鼻呼吸をしながら正しく噛むように意識をすることです。

咀嚼を大切にすると顔の歪みが改善されていきます。

正しく噛む習慣をつけるために、

歯を治し口腔内の環境を整えることがあなたの健康に繋がります。

 


Q.2 口(歯)の健康と免疫力の関係を教えてください。


 A. 口は細菌を体内へ侵入させないためのバリアの役割を持っていますが、大切な歯が虫歯となったり歯周病などで口腔内のバランスが崩れると、口のバリア機能が働きにくくなります。

 

免疫力とは、細菌やウィルスなどの病原体を侵入させず、侵入しても戦って身体を守ってくれる力のことです。 免疫力が低下すると、歯周病や虫歯にもなりやすくなり、更に免疫力が低下し、負のスパイラルになります。

 

解決の方法

 

口腔ケアをしっかりすることで、悪い細菌の量を減らすとともに、虫歯や歯周病を予防することができ、免疫力の向上にもつながります。

口腔ケアとは、日常の歯磨きや、定期的に歯科に通い虫歯のチェックなどをすることです。

 

当クリニックでは、患者様の歯並びにあった歯磨き指導、虫歯が無いかなどのチェックを丁寧にしてご説明し、それぞれの患者様に合わせた予防方法をご提案します。

 


Q.3 睡眠中の歯ぎしりを家族も心配していますがどうしたらよいでしょうか。


 A. 歯ぎしりは寝ている際に無意識のうちに歯をこすり合わせたり、噛み絞めたりする現象です。これによって歯が擦り減ってしまったり、顎の骨に負担がかかり、虫歯や歯周病の原因になることもあります。

 

[原因] 歯科治療などで歯を削ったり被せ物などをした際に、上下左右の噛み合わせのバランスが崩れることで歯ならびの不良や咬合不良となり、歯ぎしりが起こると考えられます。 また、日常における様々なストレスなどによって引き起こされることも多いと考えられています。

 

[影響] 歯石などの細菌が酸を出すことで歯を傷つけ、さらに歯ぎしりによって歯の表面が削れ傷つくと虫歯になる可能性が高くなります。また、歯が削れることによって虫歯の進行が早くなることもあります 

 

解決の方法

 

定期的な歯科検診や、眠る前のストレッチやリラックス時間を持つなど、歯ぎしりを予防する工夫が大切です。 悩んでいる方は歯科医に相談し、歯ぎしりが起きても歯や顎を守るマウスピースをつけるなど適切な対策をして、健康な歯を維持しましょう。